運動神経中の下の子が少年サッカーするってよ。

小2からサッカーを始めた運動神経イマイチなたー君(中1)の、ジュニアユースでの自然体なフットボールライフのブログ。

スポーツクラブって習い事か競技か。ジュニアサッカー始めるまでの話。

「おれ、スポーツクラブしたい。」の一言。

これ9月頃から言い出して、最初は「野球少年団に誘われてる。」だった。同級生でスポ少野球をしている子から話を聞いたようだ。丁度、プロ野球のシーズンも佳境でスポーツニュースに興味津々だったたー君。
「なんだこのおれ野球好きな感じは。野球やらせろアピールか」と思っていた。スポーツぜんっぜん興味なかったのに。

私の感覚では、『友達と草野球する→始めて野球に触れる→友達と日々草野球する→遊び程度に基礎技術が自然と身につく→楽しい→スポ少入る。』だ。
けど、検討の過程が『スポ少の話を聞く→体験行く→始めて野球に触れる→キャッチボールをする→ノックを受ける→バッティングする。』になる。

そもそもスポ少入るとかクラブ入るってことは本格的にその競技に取り組むということ。
荒削りでも基礎技術を持った子供を、競技用に指導者が仕上げていく場になっていると思う。
いきなり競技のためのスポ少なり、クラブに入れるのは恐さがあった。

サッカーとか野球のスポ少なりクラブに入るって、体操教室、水泳教室入るのとは違う。習い事から入っていけるような受け入れ体制になっていない。
それにスポ少は保護者の当番がある。子供だけ行ってらっしゃいではすまない。
炎天下でも寒風吹きすさぶ極寒の日でも。パパママの仕事が繁忙期でも当番はやってくる。
パパママの心の準備も必要になってくる。

結局、当番制がないサッカースクールから始めることにしたんだが、
そこまでの検討の経緯はこういう感じ。

保育園 
・好きなこと昆虫観察。公園には虫かごと網を持っていく。ボールはいらない。アスレチックは好き。
・4歳からスイミングクラブに通う。
・保育園で体操の指導を受ける。
・運動会のかけっこはずっと最下位辺り。
・体操、水泳はそこそこできるけど、かけっこ遅いので、運動神経中の下級と確信。
    
1年生 
・好きなこと昆虫観察。
・友達とサッカーをして、「サッカークラブ入ろうかな。」と言ったので、「入っていいよ。体験行こう。」と言うと、「やっぱ、やめとく。」と即、撤回。

2年生になる。ドッジボールに目覚める。

8月:
サッカーワールドカップ予選の日本対オーストラリア戦を90分全部見る。井手口の終了間際のゴールに大興奮。

9月:
・たー君「スポ少野球に誘われてる。」とパパママに相談。
・たまたま寄ったリサイクルショップでサッカー日本代表のレプリカユニフォーム(1000円)を買ってあげると次の日から学校にヘヴィローテーションで着ていく。
・ ママ、スポ少野球についてママ友にリサーチ開始。当番制に悩む。

10月:
・ママより「スポ少野球行く前にキャッチボールできなきゃだめじゃない。相手してあげて。」と指令が出る。
・安いグローブを購入。キャッチボール用のゆうボールでキャッチボール始める。サッカーボールも買ってあげる。
・友達と野球、サッカーで遊ぶようになる。

11月:
・たー君より「スポーツチームいつになったら入るの?」と催促。
・野球、バスケ、サッカー何がいいか聞くと、「なんでもいい。おれ、スポーツクラブしたい。」の答え。
・パパ、地域のスポーツクラブ事情について調べる。
・野球:スポ少。当番制あり。練習場は日によって変わるらしい。
・バスケ:スポ少。練習場は日によって変わる。遠いところもあるので、平日の練習の送迎が必要そう。共働きなのでまあ無理だ。
 あと、小学校の部活があるけど、4年生から。
・サッカー:スポ小とクラブチーム。
 クラブチームは送迎有り。しかも小学校の学童に迎えに来てくれる。練習場は送迎で行くフットサルコートか、自転車で行ける隣の小学校。
 別のフットサルクラブでは親子フットサル教室が近日開催。

「なに!親子フットサル教室!!」
これは、競技用スポーツクラブのコーチを体験するのにとってもハードルが低いと思った。
しかも、パパと参加できるのでたー君も心細くないだろう。運動神経中の下級だから、「体験行ったけど、ついていけないからやっぱやめとく」的な心配も少なくなる。
まずはフットサル親子教室で腕試しだ!ということでその模様は次に書きたい。