運動神経中の下の子が少年サッカーするってよ。

小2からサッカーを始めた運動神経イマイチなたー君(中1)の、ジュニアユースでの自然体なフットボールライフのブログ。

3年生

少年サッカーはつらいよ。(行けるならスクールは行った方がいいと思う)

さらに前回からの続編。 私の結論としては、「スクールに行けるなら、行った方がいい。」です。 スクールに行っている子の目的は、サッカーの上達です。行かせている親も上達させたいってことなんだと思います。 上達したい、上達させたい、上達を目的にした…

少年サッカーはつらいよ。(とある地方県に見る育成環境の激変②)

前回からの続編。 前回の記事↓ footballhajimel.hatenablog.com 今回は、とある地方県の4種(ジュニア)の状況です。 私が小学生の時に一緒にスポ少に行ってた友達の中には、今、そのスポ少でボランティアコーチをやっているのもいます。 そこの小学校は今で…

少年サッカーはつらいよ。(とある地方県に見る育成環境の激変①)

秋も深まってきました。この季節は高校サッカー選手権の予選が各県で進んでいます。 私の母校は県の1回戦で負けたようです。もう20年ぐらい前になりますが、その頃はベスト4に食い込んで、県優勝、県代表で全国大会へ行くこともありましたが、 今はぱっと…

リフティングはやっぱり難しい。だから練習やめる。

9月はリフティング練習ばっかりやっていました。15分間自主練習したとしたら15分間全部リフティングだけ。 1回蹴ってはボールを落とし、拾い、2回できたかと思えば、ボールを落とし、拾いして、たまに4回ぐらいできるようなときもあるというのを1ヵ月続けま…

胸トラップ

最近たー君は胸トラップを覚えたようです。自分の胸にボールをぶつけてそれっぽいことをやっています。 なので、リフティングの練習をしつつ胸トラップのコツを教えました。 完全に自分流ですが、胸にボールが当たるのとタイミングを合わせて軽くジャンプし…

サッカーを始めた学年別に最優先する技術は何かを勝手に考えてみた

最近はサッカーを始める時期の低年齢化が進んでいるように思います。幼稚園ぐらいから始めて、小2の頃にはリフティングが1000回できて、ジンガもマスター、ボールタッチも上手なんて子がいますね。 私の感覚では、サッカー始める時期って小3、小4ぐらいが…

Jジュニアの衝撃

先日、サッカースクールから帰ってきたたー君にいつものように、「今日は何の練習したの?」と声をかけました。すると、 「今日はJジュニアと試合した。」 「えッ!?」試合があるなんて聞いてないので意表をつかれました。それにJジュニアと試合だなんて、…

リフティングは意味がある。サッカーするならできるようにならないといけない。

9月に入ってから自主練習はリフティングに特化して取り組んでいます。たー君がサッカースクールに行き始めてから9ヵ月経ちました。これまでリフティング練習を避けたり、やらせようと思ったけど、やらなかったりという状況でした。これについては↓過去記事。…

リフティング練習に集中する。

9月に入ってからは毎日リフティングの自主練習をしています。リフティングしかしていないと言っても過言ではありません。せいぜい5~10分程度やっています。 2週間毎日やって、現在の回数は4回。目標は10回です。 見ていると脳の意識が、1回ボールを蹴り…

甲子園も高校サッカーも過酷日程という議論について

さて、夏も終わりです。夏の甲子園もこの前終わりました。実力ある投手が1人で大会のファイナルまでチームを引っ張ってきて凄いということです。 ロシアワールドカップで言えばクロアチアのモドリッチのような活躍ということでしょうか。 凄いぞの反対側には…

8人制サッカーってなんだ。その意味とか効果よりも大切なことがあるはず。

8人制サッカーの良い面。それは11人制より人が少ないこと!! 8人制サッカーについては過去にも書いているのですが、その時とは違うアプローチで今回は書きます。 そのきっかけは、たー君が飛び入り参加したママの実家のサッカーチームを見学した時に思うと…

サッカー合宿の成果

夏休みの前半ですが、スクールのサッカー合宿へ2泊3日でたー君が行ってきました。 私や妻の実家以外に一人で外泊は保育園のお泊り遠足以来です。 心配なのは合宿の準備と、合宿中の身の回りことです。合宿の準備も何がどこまで必要なのか心配になってきます…

飛び入り参加したサッカークラブの練習でどうだったのかについて。

前回、ママの実家のサッカークラブにてたー君が練習参加、私がパパコーチ参加した記事を書きましたが、今回は、たー君の出来を書きます。 ↓前回の記事 footballhajimel.hatenablog.com 普段、スクールに行ってますが、なかなか練習を見ることはできません。…

少年サッカーのお父さんコーチをやってみた。

我が家の夏の恒例で、ママの実家に行きました。海あり川あり山ありで自然大満喫の夏休みです。 私は海水浴も川泳ぎも釣りも全部大好きなので、子供と一緒に太陽を浴びまくって遊びます。 今年は猛暑ということですが、田舎に行っても猛暑です。ただ、風の温…

自主練習を見直す

自主練習の目的はボールコントロールを高めることです。 スクール戦を見たところたー君の60点のボールコントロールでは不十分なので、なんとか80点代に乗せたいと思い、自主練習のやり直しをすることとしました。 footballhajimel.hatenablog.com またまた私…

サッカーのことで叱る。

たー君をサッカーのことで厳しく叱りました。 技術的なことは運動神経中の下なので仕方ないとして、サッカーに望む姿勢について怒りました。 ワールドカップがあってママの元にスクールの問い合せが殺到したわけですが、そのうちの1人の子がたー君のスクール…

運動神経中の下の子が少年サッカーやってみると(7ヶ月後)

前の記事でスクール戦を書きました。 footballhajimel.hatenablog.com 親善試合ですが対外試合なので、初めて見る子と試合となりました。相手のレベルも分からない状況でサッカーをして、本人もいろいろと思うところがあったようです。 たー君が行っているス…

試合。スクール戦。暑いのはみんな一緒。観てる方も一緒。

学期末恒例のスクール戦がありました。 恒例と言っても、前回は雨で中止になったので、たー君は初めてのスクール戦です。 今回は天気の心配はなし!気温は35度以上39度以下でしょうか。熱中症が心配です。 子供達が試合をしていない時は、コーチ達がとにかく…

2018 サッカーワールドカップロシアの感想。

6月から始まったワールドカップもこの間フランスの優勝で終わりました。グループリーグの途中から見疲れてしまい、結果だけを朝見るということをしていました。クロアチアの人たちに軟弱者と怒られますね。 クロアチア良かったです。決勝トーナメントの戦い…

相手よりも1秒早く動く。インターセプトの練習。

たー君のボールコントロールは、止める蹴る運ぶが少しできるようになってきて、スクールでも楽しんでサッカーができているようです。 止める蹴る運ぶができるようになると自主練習の種類も増やせます。 今までは静止状態でのボールコントロールだったり、コ…

サッカーの解釈を育てる。

前記事でサッカーの楽しさに少し触れました。 自分がサッカーやっていて楽しかったことも思い出してきます。 サッカーの楽しさは、チームで意思統一された戦略、駆け引きの応酬。 主導権を握れればとても楽しいし、問題が起きていればとても苦しい。その問題…

2018ワールドカップロシア サッカー日本代表ーベルギー戦を私はこう見る

ワールドカップロシアで日本はベスト16で敗退しました。ベスト16でのベルギー戦についてはあらゆる報道、論評で称賛されていますね。けど、今風に言うところで、かなり盛られた内容になっていると感じています。 まず、ベルギーというチームですが、この…

サッカー日本代表のベルギー戦を前にポーランド戦のことを書いておく。

ワールドカップも決勝トーナメントが始まりました。ポルトガルとアルゼンチンが敗退して、ウルグアイとフランスがベスト8に進みました。 メッシとクリスチアーノ・ロナウドが去った一方、フランスのエムバペが本領を発揮しました。とんでもない19歳です。…

毎日サッカーワールドカップで食傷気味。

ワールドカップのグループリーグも終了しました。 6月14日に開幕して、翌日のスペインVSポルトガルからは白熱した試合が続いて、ドイツが負けたり、アルゼンチンが苦戦したりネイマールが泣いたりポッド1が足踏みする中、ポッド2以下の粘りもあって熱戦…

自主練習でサッカーの3Bに取り組む。

ワールドカップ。グループリーグの第1戦から迫力ありますね。 スペイン対ポルトガルが期待通り見応えがありました。スペインのジエゴ・コスタの1点目はゴールを奪うを体現していて圧巻でした。クリスチアーノ・ロナウドの2点目もゴール正面はシュート打つ…

サッカー経験がなくても大丈夫。サッカーの原理原則と3Bを知っておきたい。

当ブログは運動神経イマイチな子がサッカーやってどうなるかを伝えていくのがコンセプトです。 子供はサッカーしていて、自分はサッカー経験がないけど、「力になってあげたい。けど、分からない。」と思っているパパ、ママもいると思います。 サッカーの原…

自主練習ノートが真っ白

たー君には自主練習ノート(年末に取引先からもらったシステム手帳)を渡してあって、スクールに入会した1月から毎月の日々スケジュールのページに私が毎日の自主練習メニューを書いていました。 サッカー始めてから5ヶ月間びっしりと私がたー君に課した練…

自主練習でジンガをやってみる。

今時は、こねくりまわすボールタッチをジンガと呼んでやっているんですね。 似たようなことは私も東京ヴェルディでラモスが現役の頃にやっているのをテレビで見て、小・中の頃にやっていました。 立足のまわりをボールがクルクルまわるやつだったり、あと、…

運動神経中の下の子が少年サッカーやってみると(5か月後)

先日ブログでも書きましたが、たー君が卒園した保育園の集まりがありました。 大きな公園に集まって同窓会的な感じでピクニックしましょうというイベントです。 子供達も定例的に集まってるので、何事も変わらない様子で仲良く遊んでいます。ただ、3年生に…

やってはいけないんですけど、家の中でサッカー。

コーンとコーンの間を極端に狭くしてコーンドリブルの自主練習をしていますが、これって相手をかわすドリブルだったり、混戦を突破するドリブルです。細かいタッチができればいいんだっていう発想ではないです。 相手に囲まれたり、詰められたりした時の狭い…