運動神経中の下の子が少年サッカーするってよ。

小2からサッカーを始めた運動神経イマイチなたー君(中1)の、ジュニアユースでの自然体なフットボールライフのブログ。

2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

周りをみるのか、観察するのか

以前は、ボールフィーリングを高めて正確にボールコントロールできるようになれば、余裕ができて周りも見れるようになると思っていました。 年明け、自粛明けの試合を見た時に薄々感じていましたが、周りが見えていないし、状況判断が全くできていない。 何…

バルサ化とは

ヴィッセル神戸の監督がまた変わりました。 バルサ化はどこに向かうのでしょうか? そもそもバルサ化とはなんなのでしょうか。いろいろ考えられます。 ティキタカを実現することか? ラマシアのように世界にスカウトの網を張ることなのか? ホームゲームをカ…

ドリブルの自主練習もする

最近の自主練習では反復の基礎練習はほとんどしなくなりました。 前回書いたように走りだったり、スクールでトレーニングしているクイックなステップだとか、ボールを奪う時に飛び込まない、体を入れて奪うとか、相手の動きを観察しながら体を反応させる練習…

連続して走る

たー君はスクールに行ってユニークなコーディネーショントレーニングをやっているうちに膝が上がって前に進んでいく走り方に変わりました。 この変化には、ママも 「信じられない」 「スクールに行ったから変わったの?だまされてない?」 と狐に化かされた…

チームではどうなのか

スクールのトレーニングでは相変わらずの運動の勘の悪さを発揮するたー君ですが、ミニゲームになれば無双をして少しずつサッカープレイヤーとして形が整えられています。 さて、チームではどうなのか? たー君はBチームです。練習試合を見ているとその中でも…

スクールの効果(2ヶ月目)

脳と動スクールに通い始めてから2ヶ月が経ちました。 このスクールでは、脳の反応と体の動きを連動するコーディネーション、認知を複数探す、見つける情報収集、認知したことの情報処理のスピードを高めること、これらをサッカーに落とし込むためにドリブル…

スクールで習っているドリブルと認知

たー君が通っている脳と動スクールのドリブルクラスでは、 ドリブルの使い方を「運ぶ」だけとしていません。 ドリブルは、 突破 時間(間)を作る つなぐ 探す の4つの使い方に分けています。 普通、ドリブルスクールで習うことって突破に特化するのではな…

無双する

たー君が無双しています。 スクールに限っての話しですが。 我が子が無双しているという記事には憧れていましたが、ジョカトレFCの現状を見れば序列は下の方です。 頑張ってAチームに入って欲しいなと考えていましたが、差はまったく縮まりません。広がって…