運動神経中の下の子が少年サッカーするってよ。

小2からサッカーを始めた運動神経イマイチなたー君(中1)の、ジュニアユースでの自然体なフットボールライフのブログ。

夏休みに続けたリフティング

 全国どこも小学生の夏休みは短かったのではないでしょうか。

 たー君は3週間でした。短いような長いような夏休みです。

 

 夏休みに入る前日に、私から夏休みの宿題を出しました。

 リフティングを毎日やること。回数を毎日カレンダーに書くこと。

 ジュニアサッカーブログでよく見るやつです。

 

 たー君のリフティングの最高記録は500回超です。なので、目標は1000回。

 しかし、回数なんて本当はどうでもいいんです。得て欲しいことは、継続性となし遂げた後に何が見えるのかです。

 

 週4日、5日で入ってくるサッカーの予定。夏休みの宿題。家族旅行。友達と遊ぶこと。カブトムシの世話。家の手伝い。

 たー君は大忙しです。その中でどうやってリフティングを続ける時間を見つけるか。

 

 日中にサッカーの練習や試合があれば夕方リフティング。家族で海水浴行く日は朝早く起きてリフティング。泊まり先にもボールとトレシュー持っていってリフティング。

 リフティング練習ができない理由はいくらでもありました。それでも、「やればできる!」と励まして、時間を捻出する工夫をし続けて、言い訳作らず、3週間続けることをなしとげました。

 

 初日は、60回台。最高記録は300回台。

 150回できたと思えば次の日50回、200回超の日が続いたかと思えば80回。300回台は1回。500回を超えることはなかったし、当然目標の1000回は達成できずに夏休みが終わりました。

 

 夏休み最終日の前日に、毎日の記録をグラフにして見せました。すると平均回数線が右肩上がりで増えていくのが分かります。

 初日60回だったのが、平均回数線が170回になっていました。

 たー君には、「たー君が当たり前に60回できていたことが、当たり前に170回できる能力に上がったんだよ」「できて当たり前レベルが3倍近くになったんだよ」と言いました。

 5年生にもなると私の言っている意味が分かるようです。継続を記録してなしとげることは初めての試みでした。

 良い時悪い時あっても継続することで得られる効果をたー君自身で発見できたようです。

 今年の夏休みに経験した、できない理由を探さないで、時間を捻出してコツコツ続けたリフティング練習で得た教訓を、勉強や今後の生活に活かして欲しいです。