運動神経中の下の子が少年サッカーするってよ。

小2からサッカーを始めた運動神経イマイチなたー君(中1)の、ジュニアユースでの自然体なフットボールライフのブログ。

たー君の振り返り 練習試合2月3回目

 3月ですが、2月の練習試合の記事の続きです。

 

 今回は県内280チーム中、好成績を収める10チームが参加する県トップ10リーグ配属のチームとの試合でした。

 つまりは強豪チームとの練習試合でした。

 

 その日の夕飯の時にたー君に今日の試合を振り返ってもらいました。

 「今日は強い相手だったけど、どうだった?できたこと、できなかったこと。振り返って何かある?」

 

 なかなか口の重いたー君でしたが、出てきたのが、

 

 「強い相手だったけど、オーバーラップができた」

 

 オーバーラップを仕掛けていたけども、決定的なプレーには至りませんでした。サイド攻撃の起点になっていた程度。

 たー君の「オーバーラップができた」という言葉を聞いて私は、

 

 「それは成長だな」

 「秋の頃思い出すと、ハーフライン越えてから攻撃面のところは止まってたよ。けど、今はボール持って前に運んでるもんな。それは進歩だね」

 「県トップ10レベルの相手でもオーバーラップしていく判断が良かったね」

 

 たー君はオーバーラップして自分の攻撃面が通用したと思っているので、そう思い込ませるように話をしました。

 試合では思い込みって大事です。

 オーバーラップからの一連のプレーが通用していると暗示をかけておきました。

 

 ↓ハーフライン越えた辺りから止まってしまっていた秋の頃の記事

footballhajimel.hatenablog.com

 

 そんな話をしていると、ママが、

 「たー君、今日はよく動いてたしすごいと思って感心したよ。ところで、オーバーラップって何?」

 そこからは、ママにオーバーラップの説明です。

 ママは、「それってできるとどうなの?」「たー君はやらなきゃいけないことなの?」「なんでオーバーラップっていう名前がついてるの?」という調子。

 そして最後に「うん。わかった。オーバーラップ頑張って!」

 

 夕飯後の落ち着いた時間に、練習試合後に書いているサッカー日記について、

 「今日は相手が強かったし、打ち負かされたから、こういう日はできなかったことを素直に書き出してみな」

 と言いました。次の日にノートを見て見ると、

 

 オーバーラップしても前にはかんたんに出ていけなかった。

 

 ミドルシュートを打たれるから寄せて間合いを狭くして注意しないといけない。

 

 ゴールキックからサイドバックがパスをもらうタイミングが悪かった。もらえなかった。ゴールキックをけるしかなくなって、相手にはね返された。

 

 と、書いてありました。

 私が言わなくても課題点はよく分かっているなと思いました。

 

 たー君に声をかけて、

「難しかったこと、問題点を書いておくだけじゃあ、解決はできない。特に県内トップ10相手だと次も難しいよ。ただ、問題点を試合前から頭で分かっておけば試合の入り方が変わる。面食らってあたふたしなくなる」

 「今、苦い経験をたくさん積んでおくことはすごく大事。6年生になったら活かせる試合が絶対あるよ」

 と言ったら、「うん」と言っていました。