運動神経中の下の子が少年サッカーするってよ。

小2からサッカーを始めた運動神経イマイチなたー君(中1)の、ジュニアユースでの自然体なフットボールライフのブログ。

サッカースクールで習うことは「正解」だ

 最近、ジョカトレFCの練習を見る機会が多いのですが、気づいたことがあります。

 

 たー君からチームのほとんどみんながスクールに行っていると聞いていましたが、

 

 スクールで習っている子達は、そのスクール毎にボールの扱い方、ボールの運び方、パスの周し方が共通している。

 ビルドアップやサイドチェンジのパス練習をしていると、自然と同じスクール同士の子が、同じパスの受け方、止め方、周し方をし始める。

 

 プレーの共通点がはっきり分かるくらい同じプレーをするから、各スクールのHPに書いてある内容や動画から推測すれば、誰がどこのスクールに通っているか簡単に答え合わせができる。

 

 見ていると、理にかなった動きをする。

 大人がさせたい、きちんとしたサッカーをする。

 

 以前からスクールに行かせるのに抵抗感があるというか、行かせる意義みたいなものを強く感じなかったのですが、スクールに通っているだろう選手たちのプレーを見てて

分かりました。

 

 サッカーをスクールで習っている選手は、正解を知っている。

 

 けど、

 

「でたらめ」を知らない。

 

 裏をとる、逆をつくは習える。

 「でたらめ」は「でたらめ」なんで習えることじゃあない。けど、知っていると相手の意表をつくことができる。

 

 ボールをもらう体の向きや持ち方で、相手の裏をとるための準備は知っている。

 相手の逆をつくためのあらゆるフェイントは知っている。

 

 同じスクールに通っているであろう子達はスムーズにボールを周しています。けど、でたらめなやり方で相手を出し抜くような遊びを感じさせるプレーを見ることはありませんでした。

 でたらめは子供達の特技のはずですが・・・

 

 その昔、ガンバ大阪に所属した浪速のクロヒョウエムボマが、デタラメなステップでリフティングでシャペウして、落ちてきたボールをデタラメな体のひねりで、デタラメな位置からゴールを見ないままのデタラメなダイレクトボレーから生まれた衝撃的なゴールがあった。

 

 プラティニのシャペウからのダイレクトボレーとは違うでたらめさ。

 

↓でたらめ尽くしのエムボマスーパーゴール

www.youtube.com