運動神経中の下の子が少年サッカーするってよ。

小2からサッカーを始めた運動神経イマイチなたー君(中1)の、ジュニアユースでの自然体なフットボールライフのブログ。

重心移動の練習

 今回は↓の記事の続きです。

footballhajimel.hatenablog.com

 

 重心移動の練習なんで、基本的にボールを使いません。

 重心移動の練習内容は本『重心移動だけでサッカーが10倍うまくなる』を参考にしてやるのがいいと思います。

 

 と、書きつつ、

 今回は、我が家だけが行っていると言える重心移動の練習方法を書きます。

 

 本の中で「ニョキッ」っていう表現が出てくるんですけど、その体の動かし方が私は分かるんですけど、たー君にうまく説明できません。

 説明の表現変えたり、伝え方変えたり試行錯誤しても間違った教え方になるだろうなと確信しています。

 

 考えた結果、私が重心移動の練習に取り入れたのはスケボーです。多分この方法は我が家だけ。

 

 重心移動の練習にはサーフィンの陸トレ用のスケボー(丘スケボーと名付けます)を使います。

 この丘スケボーは背中をニョキニョキさせながら重心を左右に移動させないと進まないという代物です。

 

 遊びじゃないよ!

 トレーニングだよ!!

 

 小学生がよくやってるブレイブボードもやったことがあるんですけど、ブレイブボードは膝下の動きだけでも進むので、背中をニョキニョキさせなくてもよくなってしまいます。

 一方、丘スケボーは背中をニョキニョキさせて重心を左右に振らないと進みません。

 ボードを進ませるのが目的じゃなくて、背中をニョキニョキさせる動きを身につけるのが目的なのが、丘スケボーの理由です。

 

 サーフィンは、サーフボードを挟んで足裏で波の力を体感しながら重心移動(体重移動ではなくて)の連続で、腰から下の動かし方で波の動きに同調させてやるようなスポーツだと思います。

 20歳そこそこの頃から5年間、毎日海にサーフィンしに行っていた期間に、私は「ニョキッ」が自然に身についたんだと思います。

 その頃の私のサッカーの評価は、「ボディバランスの良さが強み」でしたからね。

 サッカー漬けだった高校までは、「ボディバランスが弱点」だったのに。

 

 サッカー上手くなるためにサッカーのための色々なトレーニングこなしても限界を感じてたのに、サッカー以外のスポーツを遊び感覚で熱中しているうちに重心移動を体が覚えて、サッカー10倍上手くなったくらい体が自由に動くようになったという体験でした。

 

 とにかく「ニョキッ」は教え方が分からないので、丘スケボーで背中ニョキニョキの重心移動の練習をさせています。

 

 たー君は、去年の誕生日に本人の希望のプレゼントで自分用スケボー(普通のスケボー)を持っています。スケボー店員さんこだわりの一品で結構高かったです。

 なので、ママからはたー君用スケボーもたくさん使うようにと言われています。

 

 そういったことで、土、日の自主練習はボール使った練習はすぐ終わって、スケボー練をやっています。

 丘スケボーと普通スケボーの2台あるので、私とたー君で交換しながら遊んでいます。トレーニングしています!

 丘スケボー乗りこなせるようになって、ステップの練習すれば、身のこなしフワフワしてくると思います。

 既に効果も少しでていますが、まだ、サッカーしている時に背中がニョキニョキするまでには至っていません。

 3ヶ月過ぎた頃に変わってきたなぁと実感できることを期待しています。

 

サーフィン漬けでサッカーが上手くなったと実感したという記事は↓

footballhajimel.hatenablog.com