このブログは運動神経がいまいちで、足も遅くて、運動会とか活躍の場がない子供がサッカーしてみてどうなるかということを伝えたく書いています。
私はサッカーすれば、足が速くなると信じ込んでいましたが、たー君は全く足が速くなりません。
けど、4年生の冬になってサッカーはどうにか試合で存在感が出せるようになってきました。
今回は、低学年の我が子のサッカーを見てモヤモヤしているパパ、ママに宛てた記事です。
低学年。主に小学校1年生、2年生を指します。3年生もまだ低学年。
低学年時のサッカーを見ていて活躍する子、細かいドリブルで何人も突破してシュートをズバズバ決めていく子は上手に見えますよね。
そのドリブル君の後ろをついていくだけの我が子、またはピッチの中にいるのにただ見てるだけの観客状態。ドリブル君が向かってきたら突っ立っているだけで、抜かれた1秒後に抜かれたことに気づいて追いかけ始める我が子。
こんな風だったら「クソつまらない」とモヤモヤしますよね。
やる気あんのかー! ボーっとしてんだったらやめちまえーー!!
低学年の団子サッカーで全員抜いてしまうようなドリブルは見栄えがいいです。
その派手さにそれが上手いということだと信じてしまいます。
やれスクールだ、体験だ、入会だと、スクール行けば、我が子もドリブル君のようにごぼう抜きで点をズバズバ決めて大活躍してくれると考えがちではありませんか。
そのスクールに通う時間を対面パスで止める、蹴るを2タッチでできる自主練習に使ってください。
親子で対面パス練習は月謝無料です。
では、どんな練習をしたらよいかは百聞に一見は如かずで動画紹介していきます。
下の記事は、読んで理解するのは大変ですけど読んだ方がいいです。
体が思うように動かせない運動神経イマイチ君には↓の練習もおススメ。
動画の通り単純な対面パス練習を欠かさずやりました。
私が自主練習で特に注意してきたのは成功率。
10回やって1回成功、9回失敗だったら、1回成功を2回にしようとやってきました。
今日できなければ、明日できるようにしよう。だんだんできるようになる。
そんな感じで止めて蹴るだけに2年かけてしまいました。
けど、これが、今でも足が遅くて運動神経いまいちな4年生のたー君を支えている技術で、試合に出て存在感が出せる一因になっていると実感しています。
2人、3人かわしていくドリブルなんか、止めて蹴るができるようになってからでも十分間に合う。
パス出せる選手は、パスのモーションをおとりにしてドリブルでかわせていけます。
たー君はこれから、これをフェイントの練習としてやります。
けど、一番大事な技術は、自分の間合いからボールが出ないトラップができること。これができるとトラップだけでかわせていけます。
スクール行ってボールタッチとかエラシコとか難しいフェイント覚えて、ドリブル慣れして、低学年の今、団子サッカーの中で、ドリブルで抜いていく(というよりボールを奪うことを知らない?!子達の間をジグザグドリブルする)ようになって、試合でも活躍してるように見えたとしても、4年生、5年生、6年生になって、トラップ、パス、キックができないと、足元の技術が無さ過ぎるとされて、また試合に出れなくなります。
そして、またモヤモヤします。
事実、ジョカトレFCでこれ起きています。
高学年になってくると、トラップの成功率が高くないと試合に出れても活躍できないと思った方がいいです。
トラップが、ままならないままジュニアユースになったら、それこそ試合に出れません。
たー君は、対面パス(トラップとパスの練習)7割、残りの3割は、リフティング、コーンドリブル、ボールタッチといった配分でやってきました。
低学年で「サッカー楽しい」と言う割りには、ボールに全然絡まない、または、運動神経イマイチでついていけてないように見えるのであれば、「楽しい」というのは正直な気持ちだと受け止めて、1年間、2年間ひたすら対面パスでボールを1回で止めて、パスが出せる2タッチの練習に取り組むのが絶対にいいですよ。
「サッカーやったことないし、ボール蹴れないよ」というパパママのみなさん。
パパ、ママはボールを手で取って投げてもいいんですよ。バウンドボール、浮き球のトラップは低学年のうちに練習して止められるようになると、本格的に8人制サッカーになった時には、必要とされる技術です。
対面パスにこだわった過去の記事↓
footballhajimel.hatenablog.com
footballhajimel.hatenablog.com
footballhajimel.hatenablog.com
footballhajimel.hatenablog.com
footballhajimel.hatenablog.com