運動神経中の下の子が少年サッカーするってよ。

小2からサッカーを始めた運動神経イマイチなたー君(中1)の、ジュニアユースでの自然体なフットボールライフのブログ。

トップスピードは求めない

 たー君の最近のプレーを見ると速いなと感じます。

 

 まず、足の速さがU 13レベルで普通になりました。

 ジュニアの頃は遅い、ノロいでした。

 

 たー君の身体的特徴として足が長いです。

 ジュニアの頃は走っても長い足がモッサリしていて今にももつれて転びそうでした。

 今はストライドの長さと足の回転数が同調していて一歩毎に伸びのある走りをします。

 普通レベルでも随分速くなったように感じます。

 ボールを持った時にものびやかさを感じるスピードに乗ったプレーを見せてくれます。

 体を持て余していない、推進力が感じられるボールコントロールを見ると、私も唸ることが多くなってきました。

 

 たー君に、

 「最近、ボール持ってるとスピード感あるよ」

 「だけどトップスピードはダメだぞ」

 「スピードに乗ったプレーを続ければ十分」

 

 私はノロノロウネウネ動いていたジュニアの頃から、

 「遅いんだから少しでも速く動けるようにトップスピードでボールを扱え」と言ったことはありません。

 逆にトップスピードでボールコントロールをするのは「だめだ」と言い続けています。

 

 速く動くのと、スピードに乗ってるのは違う。

 

 ゆっくりでいい。ボールを失わない、自分の手中にあるようにコントロールできるスピード。すぐ止まれるスピードの安全運転でボールコントロールできることをクセつけしようと自主練習したことを思い出します。

 たー君がだんだんと自分の体を速く動かせるようになってきて、安全運転の安全コントロールの速度が上がってきて、無理のない、視野も広いスピードに乗ったプレーになってきている。

 ボールを運ぶと、自分の一歩が同調してきて、前に進む一連の流れがスムーズでスピードに乗ってるように見える。

 

 今までサッカーの話をする時にトップスピードを求めたことはありません。

 本人が自分のトップスピードでプレーできたとしても、それよりもちょっとでも速く走れる相手や、速く動く相手がいたら、トップスピード負けして勝負にならない。

 速さを競うようなプレーをすると、サッカー的な速さではなくなる。

 速く動いているのは分かるけど、それが活かせていない「焦ってはないけど、慌ててるように見える」プレーっていうのはよくある。

 

 

 足が遅かった頃から、スピードの競い合いに付き合わないように、自分の速度にサッカーを付き合わさせることをやってきたけども、少しスピードがつくと、激遅から普通速の広い振れ幅の中で、

 遅くてもスピードに乗ってるに相手や相手チームの守備グループをひきずりこみながら、

 普通でもスピードに乗ってるプレーで突然推進力を出すのびやかさを見ると、緩急の差が大きくてだんだんとプレーが面白くなってきたなと思います。

 

↓足が遅いたー君のジュニア時代の取り組み

footballhajimel.hatenablog.com

 

footballhajimel.hatenablog.com